佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

近所の方と良い関係を保つためには?新築で家を建てる際の挨拶回りについてご紹介!

2023年6月22日

新築で家を建てる際には、近所に挨拶回りをする必要があります。
工事中は騒音や車の出入りが多くなるなど、近隣の方に様々な迷惑をかけることも多いので、トラブルにならないように配慮する必要があります。
そこで悩むのが挨拶回りをするタイミングや、何を持っていけば良いのか、という点ではないでしょうか。

今回は、挨拶回りのタイミングや範囲、持って行く物についてご紹介します。

□新築の挨拶回りのタイミングはいつが良いの?

挨拶回りのタイミングは、引っ越しをする時に行うイメージを持たれている方も多いでしょう。

しかし、新築を建てている最中にも工事の騒音や車両の通行など、近隣の住宅に迷惑をかけてしまう可能性があります。
そのため、挨拶回りは「工事の着工前」と「引っ越しをする時」の2回、行うのが良いでしょう。
ここからは、それぞれのタイミングについて詳しく説明します。

*工事の着工前

工事の着工前の挨拶回りのタイミングとしては、「地鎮祭の当日」がおすすめです。
この段階の挨拶回りの目的は、主に工事の騒音や工事車両の通行、ホコリが舞うなどで迷惑をかけることに対するお詫びです。

挨拶回りは基本的に住宅会社が主となり、粗品を持ち回ります。
住宅会社側が粗品を用意している場合は、引っ越しをされる方が別途で準備する必要はありません。
また、名刺は訪問先が留守の場合に備えて用意しておきます。
その際、何かあった時の連絡先として工事会社の担当者の名前と連絡先を記載しておくと親切です。

万が一不在の場合には、再度挨拶を行い、名刺をポストに入れておきましょう。

*引っ越しをする時

引っ越しをする時の挨拶回りには、「これからよろしくお願いします」という気持ちを込めて改めて行います。

また、時間帯にも配慮しましょう。
挨拶回りは訪問先の方が在宅している時間帯に行いますが、相手が忙しいであろうと予想される時間帯はできるだけ避けましょう。

□挨拶回りはどこの範囲までやるべき?

挨拶回りの範囲は基本、両隣・向かい3軒・真裏3軒の住宅です。
それらの範囲にアパートやマンションが含まれる場合は、基本的に挨拶はしなくても大丈夫です。
もし、気になる場合は住宅会社に挨拶文だけでもポストに入れてもらいましょう。

また、新築を建てる場所によっては町内会にも挨拶をした方が良いケースもあります。
必須ではありませんが、自治会長や班長に挨拶をしておくことで印象が良くなります。

特に地域のつながりが強い自治体であれば、今後の良好な関係を築いていくためにも挨拶回りをしておくと安心でしょう。

これから長く住み続ける場所だからこそ、地域の方と良好な関係を築いておきたいものですよね。
そのためにも、挨拶回りについてしっかりと考えましょう。

□挨拶回りには何を持って行くべき?

挨拶回りに持って行く粗品を自分で用意する場合には、何を持って行けば良いのか悩んでしまいますよね。
あまりに高価な物を持って行っても、相手は困ってしまいます。

挨拶回りに持って行く物は、500円~1000円程度の消耗品がおすすめです。
熨斗の種類は水引が白と赤の蝶結びの物を選び、「御挨拶」または「粗品」と記入します。
なお、送り主の名前も忘れずに記入しましょう。

500円~1000円程度の消耗品と言われてもどれが良いのかピンと来ない方もいらっしゃるでしょう。
ここからは挨拶回りに定番のギフトをご紹介します。

挨拶回りに定番のギフトには、タオルや洗剤が挙げられます。
遠方から引っ越しをする場合には、ご当地で有名なお菓子を用意すると喜ばれるかもしれません。

ただし、ご家庭に高齢の方が住んでいる可能性もあるので、できるだけ硬い食べ物は避けるのが賢明でしょう。

その他にも以下のようなギフトも定番です。
ぜひ参考にしてみてください。

・石けんやハンドソープ
・地域のゴミ袋
・ラップや食器用洗剤などのキッチン用品
・入浴剤
・高級なティッシュ
・お菓子の詰め合わせ
・ジュース・コーヒー・紅茶の詰め合わせ

常識のある範囲内であればどのギフトでも大丈夫ですが、相手の好みもあるので、できるだけ無難な物を選ぶ方が失敗は少ないでしょう。

一方で、喜ばれないギフトも存在します。
それは「手作りの物」や「強い香りがする物」などです。

誰しも初対面の方から急に手作りの食べ物をもらったら、少し躊躇しますよね。
手作りの物を持って行くのは、ある程度の信頼関係を築いた後にしましょう。

また、最近ではスメハラという言葉があるように強い香りが苦手な方もいらっしゃいます。
自分は好きな香りでも、相手も同じとは限らないので、香りが付いた物をギフトとして送る際には注意しましょう。

□まとめ

挨拶回りのタイミングは、「工事の着工前」と「引っ越しをする時」に行うのが良いでしょう。
また、自分で粗品を準備する際は、できるだけ好き嫌いの分かれない無難な物を選ぶのが安心です。

当社は、お客様の暮らしの満足を第一に考え、ご提案させていただいております。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺でマイホームの購入をお考えの方は、ぜひ当社にお任せください。

土地なしの状態から注文住宅を建てる際の流れと土地探しの注意点をご紹介!

2023年6月15日

注文住宅を建てるにあたって流れを把握しておくことはスムーズに家づくりを進めるためにも重要になります。
また、土地探しから始める場合には注意点がいくつかあります。
そこで、本記事では注文住宅が建つまでの流れと注意点をご紹介します。
土地なしの状態で注文住宅を建てる予定の方はぜひ最後までご一読ください。

□土地なしの状態から注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を建てるにあたって、土地がない場合は何から始めれば良いのか分からないという方も多いです。
ここでは土地なしの状態から注文住宅が建つまでどのような流れで進めていくのかご紹介します。

まず、土地と建物の予算を決めます。
どのくらい自己資金を準備できるのかを考え、予算の総額をいくらに設定するのか決めます。
予算は家づくりを進めていくにつれて徐々に上がる傾向があるため、最初の時点でしっかりと予算設定を行いましょう。

予算が決まったら、土地と建物にいくら使うのかを考えます。
例えば、アクセスの良さを重視する場合は土地代に予算を多く配分し、こだわりの建築方法がある場合は建物に多く配分を充てましょう。

2番目に、建てたい家のイメージづくりをします。
注文住宅の場合、まっさらな状態から家づくりを始めることになるので、どのような家にしたいかをある程度明確にしておくことが大切です。
あまりイメージが膨らまないという方は、施工事例を確認して心がときめく家を探してみましょう。

3番目に、土地探しです。
土地探しには自分で探す方法や工務店に依頼する方法があります。
自分で探す方法は自分の目で見て交通量や日当たり、最寄り駅や学校までの距離を確認できます。
また、工務店を利用すると家づくりがスムーズに進められます。

4番目に、住宅ローンの事前審査に申し込みます。
本審査を申し込む前に事前審査をすることで、住宅ローンを組めるのか、いくらまで借り入れられるのかを確認できます。
事前審査は基本、1日から3日で確認できます。

5番目に、土地の売買契約・地盤調査をします。
事前審査が通過すれば、土地の売主に「買い付け申込書」を提出し、契約を結びます。
この際に売買価格の5パーセントから10パーセントの手付金や仲介手数料、登記費用などさまざまな費用が必要になるので、自己資金の準備をしっかりとしておきましょう。

また、同時に購入した土地の地盤調査も行っておくと安心です。

6番目に、工事請負契約の締結・ローン本審査をします。
工事請負契約の締結を結ぶ際は、工事請負契約書・設計図・見積書をよく確認してください。
疑問点があればこの時に聞いて解決しておきましょう。

その後、ローン本審査を申し込みます。
事前審査をクリアしていた場合でも、借り入れ状況や勤務状況に変更があれば本審査が通らないことがあります。
なお、本審査には1か月程度かかります。

7番目に、着工をします。
無事審査が通ったら、土地の引渡しが行われ、着工に進みます。
家が完成するまでには3か月から半年ほどかかります。

最後に家の引渡しです。
建物が完成したら、問題がないか家の細部まで確認します。

問題があればこの時に修理してもらいましょう。
引っ越し後の修理は費用が余分にかかってしまう可能性があります。
問題がなければ、建築費用を支払い、入居可能になります。

□土地選びの注意点とは?

ここでは、押さえておきたい土地選びの注意点をご紹介します。

*土地の形状

土地の形状は「整形地」と「不整形地」に分けられます。
整形地は形が整えられていますが、不整形地は形が整えられておらず、いびつな形や斜面になっていることがあります。
その場合、希望の間取りにできなかったりスペースを有効活用できなかったりすることがあります。

そのため、土地を選ぶ際はできるだけ整形地を選ぶのが良いでしょう。

*日当たりの良さ

日当たりが良いと太陽の光が差し込み、部屋全体が明るくなったり洗濯物が早く乾いたりする一方で、日当たりが悪いと家の雰囲気が暗くなるだけでなく湿気も溜まりやすくなります。
そのため、日当たりの良い土地を選ぶためにも方角に注意して選ぶようにしましょう。

*地盤の状態

日本は地震が多い国なので、地盤が弱かったり埋め立て地の土地を選んでしまったりすると、液状化現象が起きる可能性があります。
そのため、家を建てる際はなるべく硬い地盤を選ぶことをおすすめします。

□土地なしの状態から注文住宅を建てるならば知っておきたいこと

*土地と建物の予算配分について

予算オーバーにならないようにするためには、土地と建物のバランスを考えて予算配分を考えることが重要です。
その際、諸費用も含めて予算を立てましょう。
余裕を持った資金計画が必要になります。

*土地しだいで設計プランが変わることについて

家の設計プランは土地の条件に大きく影響を受けます。
例えば複雑な形の土地に家を建てる場合は凸凹が多い家に仕上がってしまうため、建築費用が高くなることがあります。
好みの間取りがその土地で実現可能なのかを確認するようにしましょう。

□まとめ

土地なしの状態で注文住宅を建てる際には、土地探しから始める必要があります。
土地探しをする際は土地の形や日当たりの良さ、地盤の状態を確かめることが良い土地に出会えるポイントです。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺でマイホームをご検討中の方はぜひ当社にお任せください。

平屋の外観をおしゃれにするためには?デザイン例やポイントをご紹介!

2023年6月7日

機能性も良いことから人気を集めている平屋ですが、せっかくならおしゃれな外観を作りたいという方も多いのではないでしょうか。

しかし、平屋の外観をおしゃれに仕上げることは簡単なことではありません。
理想の平屋を実現させるためには、どのようなデザインにしたいのかを明確にして、平屋の特徴を活かしたデザインにしていくことが必要です。
今回は、平屋の外観をおしゃれにするためのポイントや実例をご紹介します。

□平屋の外観デザインにはどのようなものがある?

おしゃれな平屋の外観にしたいと思っても、どのようなデザインが良いのかあまりイメージできないという方も多くいらっしゃるでしょう。
ここでは、主に4つのデザインをご紹介します。

1つ目はモダンデザインです。
おしゃれな外観にしたいだけでなく、周囲の家とのバランスも気にする方におすすめなのがモダンデザインです。
シンプルな同色カラーの組み合わせにしたり、ホワイトとブラウン、ホワイトとグレーなどバランスの良い組み合わせのツートンカラーにしたりすると、おしゃれなモダンデザインを演出できます。

2つ目は、ナチュラルデザインです。
平屋に温かみのある雰囲気を出したい場合はナチュラルデザインがおすすめです。
自然素材をたくさん取り入れることで、景観に溶け込むような自然のぬくもりを感じられるデザインになります。

ナチュラルは木目に白やベージュ系を合わせるのが人気ですが、素材によってはグレーやブラックでもナチュラルさを演出できます。
また、庭やガーデニングのデザインも同時に考えておくと外観にまとまりが出て、よりおしゃれな外観に仕上がります。

3つ目は、かわいいデザインです。
外国の住宅デザインのようにしたい方は屋根を三角型にしてかわいらしい外観にするのがおすすめです。
全体的に淡い色を使用してかわいらしいデザインで仕上げるのも良いですが、アクセントをつけたり外壁の素材を少し変えてみたりすると、かわいい外観の中に上品でおしゃれさも演出できます。

4つ目は、シンプルなデザインです。
無駄がなくスマートな平屋に住みたい、長く住んでも飽きないデザインにしたいという方にはシンプルな外観に仕上げることをおすすめします。
メインカラーはホワイトやブラックなど一色使いを基本とし、細かい部分で差し色を入れます。

デザインがシンプルだからこそ、質感を重視した外装を選ぶのがポイントです。

□平屋の外観をおしゃれに仕上げるポイントとは?

*屋根のシルエットにこだわる

どの屋根の形状を選ぶのかによって外観の印象は大きく変わります。
以下では、おしゃれな平屋にするためにおすすめの屋根とその特徴をご紹介します。

・陸屋根

都会的でクールな印象に仕上がるデザインです。
大きな窓を設けてリゾートライクなデザインを楽しむのもおすすめです。

・片流れ

ダイナミックで最近人気を集めているデザインです。
傾斜を変えることで、外観だけでなく内装にも個性が出るのが特徴です。

・切妻屋根

機能性に優れており、最もスタンダードなデザインです。
特に和モダンや北欧スタイルの屋根におすすめのデザインです。

・寄棟屋根

歴史的なデザインでおしゃれな印象に仕上げられます。
和モダンとの相性が良く、傾斜する屋根面が紫外線や雨風から建物を守ってくれます。

*デザインに合った色・素材選び

理想の外観にするためにはデザインに合った色・素材選びが重要です。
例えばおしゃれな和モダンの平屋にしたい場合、色はスタイリッシュな黒や白、ネイビーをベースとしたもので、素材は、モダンなサイディングやガルバリウム外壁などにするのがおすすめです。

色選びだけにこだわるのではなく、配色のバランスや素材をどのように使用するのかのシュミレーションもすることで、まとまりのあるおしゃれな外観を作れます。

*窓のレイアウト

平屋のシンプルな造りという特徴を活かして、デザイン性のある連窓や印象的な大窓を取り入れるのもおしゃれな外観づくりに効果的です。
開放感とプライバシー性のバランスを吟味しながら窓選びをしましょう。

□平屋を建てる際の注意点をご紹介!

平屋を建てる時におしゃれな外観づくりばかりを重視してしまうと、結果的に住みにくい家になってしまうリスクがあります。
ここでは平屋を建てる際の注意点をご紹介します。

*周辺の環境を確認する

平屋は建物自体が低いので、周辺に2階建て以上の高い建物があると、日当たりや風通しが悪くなる可能性があります。
事前に建設予定の土地を確認し、平屋を建てても問題がないか周辺の環境を確認しましょう。

また、周囲に高い建物が建ってしまった場合にどのような影響を受けるのかをよくシュミレーションした上で、間取りの計画を立てましょう。

*プライバシーや防犯面について考える

おしゃれなデザインを意識しすぎて開放感のある間取りにしてしまうと、特に平屋の場合、外からの視線を受けやすくなってしまいます。
そのため、二重サッシや防犯カメラを取り入れるなど安全な平屋暮らしができるように、プライバシーや防犯面にも気をつけて設計することが大事です。

□まとめ

どのような平屋にしたいのか少しでもイメージできましたか。
平屋を建てる際には、デザインだけでなく周囲の環境やプライバシー・防犯性などもしっかりと考えて家づくりを進めていくことが大切です。

一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で平屋をお探しの方はお気軽に当社までお問い合わせください。

上に戻る