佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

薪ストーブのある暮らしをお考えの方へ!薪ストーブの魅力についてご紹介します!

2022年9月22日

薪ストーブのある暮らしをお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、その魅力です。
薪ストーブの魅力には、アウトドア感と薪が燃える様子を眺められることがあげられます。
そこで今回は、薪ストーブの魅力と間取りの作り方、設置する前に知っておくべき注意点をご紹介します。

□薪ストーブの魅力についてご紹介!

薪ストーブの最大の魅力は、室内で燃える炎を楽しめるというアウトドア感です。
温風ではなく熱で床や壁や物を温めるため、室内が乾燥しにくいのも魅力です。
停電時にも暖房や調理設備として利用できるため、インテリアとしてだけでなく、実用的な道具としても活用できます。

また、薪ストーブは正面が窓になっているため、薪が燃える様子を眺められます。
電気照明と違い、薪ストーブの炎は揺らめきます。
自然現象の「揺らぎ」には、リラックス効果があるとされており、燃える炎のリズムも同様に心を癒してくれます。

そして、薪ストーブはその構造上、4つのタイプに分けられます。

1つ目は、輻射式です。
ストーブ本体を高温にし、輻射熱を利用して周囲にある空気をじんわりと暖めます。

このタイプは、その高温になったストーブを利用して料理を楽しめます。
天板の温度は200度から250度になるため、シチューやスープなどの煮込み料理に最適です。
また、部屋を暖めながらお湯を沸かせば、輻射熱を活用できます。

一方で、より高温な炉内では、ピザやグラタンなどを調理できます。
この場合、400度から500度になるため、通常のオーブンよりも高温であることに注意しましょう。

2つ目は、対流式です。
ストーブを二重構造にして空気の通り道を作り、暖気を循環させて部屋を暖めます。
部屋の隅まで暖められるため、大きな空間がある住宅におすすめです。

3つ目は、開放式です。
火室が開いているため、暖房効率が良くない、薪を大量消費するなど、前述した2つよりも性能面では劣ります。

しかし、インテリアとして設置するのに向いており、別荘や商業施設などに導入されています。

4つ目は、これらの3つを組み合わせたハイブリッドタイプです。

□薪ストーブのある暮らしを実現するための間取りの作り方をご紹介!

1つ目は、なるべく長時間過ごす部屋に設置することです。
薪ストーブは、火を入れてから暖まるまでに時間がかかります。
そのため、電気ヒーターのようなスポット使いには向いていません。
デザイン性を重視して客間に設置してしまうと、暖まるまでに時間がかかり、来客に寒い思いをさせてしまいます。

その点、乾燥しにくく、じっくりと空間を暖めてくれるため、リビングや書斎など、長時間過ごす部屋の暖房におすすめです。

2つ目は、空気を循環させることです。
薪ストーブは、輻射熱や自然対流の力で空気を暖めるため、空気が上部に溜まりやすいです。
そのため、室内の空気循環を考える必要があります。

特に、吹き抜けがある住宅は、断熱性能が良くないと屋根付近に暖かい空気が溜まり、室内は寒くなってしまいます。
断熱改修を伴わない薪ストーブの設置は、シーリングファンを設置して、空気を循環させると良いでしょう。

3つ目は、薪の補充に配慮することです。
薪の置き場所が遠いと、いざ使い始めた時に補充が面倒だということになります。
そこで、まずは薪の確保と保管場所を考えて、それから薪ストーブまでの動線を考えてみましょう。
薪をホームセンターや森林組合で購入する場合は、車から薪の置き場所までの動線も考えるとより効率が良くなります。

□薪ストーブを設置する前に知っておくべき注意点をご紹介!

1つ目は、初期費用やメンテナンス費用、燃料費がかかることです。
初期費用は薪ストーブのグレードによって異なりますが、設置場所の床や壁を耐火仕様にしなければいけません。
そのため、通常の内装工事よりも施工費や材料費がかかってしまいます。

また、煙突造作工事も必要です。
設置後も定期的に煙突を掃除しないと、室内がススだらけになってしまいます。

なお、冬はまとまった量の薪を準備する必要があります。
生木を薪として使えるようにするには、長期間しっかり乾燥させなくてはなりません。
また、約1時間火を絶やさないためには、太い薪が2本から3本必要となります。

2つ目は、部屋が温まるまでに時間がかかることです。
例えば、冬に起きてすぐ薪を燃やし始めたとしても、部屋全体が暖まるまでに2時間から3時間ほどかかってしまいます。
特に、広いリビングや吹き抜けのある住宅は、暖気が広がりやすいため、なかなか暖まりにくいでしょう。
そのため、薪ストーブの設置は放熱量と断熱のグレードをよく考えることをお勧めします。

□まとめ

今回は、薪ストーブの魅力と間取りの作り方、設置する前に知っておくべき注意点をご紹介しました。
薪ストーブは4つのタイプに分けられるため、ご自身の住宅にピッタリのタイプを選ぶと良いでしょう。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で薪ストーブの設置をお考えの方は、ぜひ当社にお問い合わせください。

家づくりで失敗しないために!コンセントの失敗例やおすすめの位置をご紹介!

2022年9月15日

家づくりには、コンセントの配置決めが重要です。
しかし、コンセントにはさまざまな種類があり、どこにどれを選べば良いか分からないといった声をよくお聞きします。
そこで今回は、コンセントの失敗例と失敗しない方法、採用すべきコンセントの位置についてご紹介します。

□コンセントの失敗例について

1つ目は、コンセントの数が足りないことによる失敗です。
配線計画の図面ではコンセントの数が十分に足りていると思っても、実際に住んでみると足りなくなってしまうことが良くあります。
コンセントの数が足りないとタコ足配線を使用したり、延長コードで必要な位置までコードを延ばしたりする必要があります。
また、見栄えも悪くなり、延長コードに引っかかってけがをする危険性もあります。

個室では2~4畳あたりに1か所以上の2口コンセントを設置することをおすすめします。
加えて、暮らしていく中で使用する機械が増えても良いように、余裕をもって多めに設置しておくとこのような失敗を防げます。

2つ目は、コンセントの配置ミスによる失敗です。
使いたい場所にコンセントがないと困りますよね。
例えば、コードレスの掃除機でない場合、掃除機のコードを延ばす必要があります。
この場合、コンセントの場所が悪いと、コードが家具に引っかかったり、掃除したいところまでコードが伸びなかったりします。

後からコンセントの数は増やせますが、工事が始まってからの変更や家が完成してから増やすと、プラスして費用がかかってしまいます。
日々の暮らしを想像し、失敗のないコンセントの計画を立てましょう。

3つ目は、コンセントの種類による失敗です。
コンセントにはさまざまな種類があります。
例えば、口数の違いやポップアップ式などです。
そのため、種類を間違えてしまったという失敗も多く見られます。

□コンセントで失敗しない方法とは

1つ目は、図面に家具を置いてみることです。
家の間取り図に家具を置いてみると、家具によって使用するコンセントの位置が分かります。
例えば、子ども部屋の場合、机に置くデスクライトのためのコンセントが必要になります。

一方で、ベッドを置く場所にコンセントがあると使わない場合があります。
場所にもよりますが、ベッドの真ん中にコンセントがあると使用頻度は少ないことでしょう。
そこで、実際に家具を置く場所を確認することで、必要なコンセントの位置が明確になります。

また、家電も置いてみると良いでしょう。
特に、キッチンで使う家電は多いため、最低限を配置するのではなく、最大でいくつの家電を使用するのかを考慮する必要があります。
家電によってはアース配線が必要なものもあるため、それぞれの家電に合ったコンセントを配置しましょう。

2つ目は、掃除機を使っていることを想像して配置を決めることです。
家具と家電に必要なコンセントの場所を決めたら、残りのコンセントの場所を決めましょう。
掃除機を使用する際にどこにコンセントがあったら便利か想像することで、満遍なく設置できます。

コードレスの掃除機をお持ちのご家庭もあると思いますが、コンセントの場所を考える際は、コード付きの掃除機を使うことを想定すると、十分なコンセント数になります。
加えて、コードレスの掃除機をお持ちの方は、収納スペースにもコンセントを設置することをおすすめします。

3つ目は、コンセントを目立たない場所に設置することです。
コンセントが目立ってしまうと、部屋の雰囲気がごちゃごちゃしてしまいます。
特に、目線の高さにあるコンセントは、よく目に入ってきてしまいます。
基本的に、コンセントは床に近い位置に設置しましょう。

□家づくりで採用すべきコンセントの位置とは

*玄関

玄関にコンセントを設置すると、掃除やインテリアを飾るのに便利です。
また、電動自転車をお持ちの方は、玄関での充電も可能です。

*キッチン

カップボード側にしかコンセントをつけないことが多いですが、手元にもコンセントがあれば食材を切ってそのまま電子レンジを使用できます。
また、2口コンセントにしておけば、スマホの充電用も確保できるため、スマホでレシピを見ながら調理するのに役立ちます。

*ダイニングテーブル付近

ホットプレートやパソコンを使用するときに延長コードを使わないためにも、ダイニングテーブルの近くにコンセントがあれば、毎回の出し入れや足を引っかけることも無くなります。

*リビング

リビングは、クリスマスツリーやお雛様など、季節によって置くものが増えます。
テレビといった常にコンセントを使用するものに加えて、季節の置きものの場所を考慮してコンセントを配置することをおすすめします。

□まとめ

今回は、コンセントの失敗例と失敗しない方法、採用すべきコンセントの位置についてご紹介しました。
コンセントの位置決めは、日々の暮らしの快適さを左右します。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で家づくりについてお考えの方は、ぜひお問い合わせください。

扉なしのクローゼットは後悔する?メリットとデメリットをご紹介します!

2022年9月7日

クローゼットのタイプを何にしようかお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、扉なしのクローゼットです。
そこで今回は、扉なしのクローゼットのメリットとデメリットについてご紹介します。
デメリットの解決方法やきれいに収納するコツも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

□扉なしのクローゼットのメリットとデメリットとは

扉なしのクローゼットのメリットには、主に以下のものがあります。

・通気性が良くなる
・無駄なスペースがない
・服の出し入れがスムーズになる
・部屋の一部として使用できる
・指をはさまない

クローゼットの中は一度着た服を収納していたり、詰め込んでいたりすると湿気が溜まってカビが生えやすくなります。
扉ありのクローゼットであれば、定期的に扉を開けて換気できますが、初めから扉がなければその手間が必要ありません。
常に通気性が良いため、湿気が溜まりにくく、カビや臭い対策にもなります。

開き戸のあるクローゼットは、開け閉めの際に邪魔になるので、扉の前にものが置けず、その分のスペースが余ってしまいます。
また、折れ戸の場合は、クローゼット内部の扉の部分はものが取り出しづらく、引き出しも置きにくいことでしょう。
その点、扉がないとクローゼット内のスペースをすべて活用できます。

扉なしのクローゼットは、服を取り出したり、収納したりするときに扉を開ける必要がなくなります。
そのため、収納する際にたくさんの服を抱えていても、手間に感じることがありません。

時の流れに伴い、年齢や家族構成の変化で服の収納量が変わってきます。
収納量が多くなればすべてを収納スペースとして使え、収納量が少なければインテリアを置く棚として活用できます。
このように見せる収納として使用すると、常にきれいに保とうという意識が持てます。

扉ありのクローゼットは、指をはさむ危険があります。
特に、小さなお子さんがいるご家庭では、気をつけたいことでしょう。
扉がなければそのような心配もなくなり、お子さま自身でものの出し入れが可能となります。

扉なしのクローゼットのデメリットには、主に以下のものがあります。

・服にホコリがつく
・服が日焼けする
・防虫剤や除湿剤の効果が得られにくい
・見た目がごちゃごちゃする

扉があるクローゼットでもホコリがつくことがありますが、扉がないとさらにホコリがつきやすいです。
どちらにせよ定期的に掃除する必要があるため、扉なしの方が常に目が行き届くためきれいさを保てます。

日当たり具合にもよりますが、扉なしのクローゼットの場合、服が焼けてしまうことがあります。
設置場所を決める際は、日当たり具合を考慮することをおすすめします。

クローゼットに防虫剤や除湿剤を置いている方も多いでしょう。
これらは密閉空間の方がより効果があるため、常に空いている状態のクローゼットでは効果が得られにくくなります。

扉なしのクローゼットは常にクローゼットの中が見える状態です。
収納を怠ってしまうと、部屋全体がごちゃごちゃして見えてしまいます。

□扉なしのクローゼットのデメリットを解決する方法とは

扉なしのクローゼットのデメリットを解決するには、ロールスクリーンを採用する方法があります。
ロールスクリーンを設置しても、左右に多少のすき間ができるため、常に通気性が良い状態になります。
また、指をはさむ危険性がないため、小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

開き戸や折れ戸つきのクローゼットとは違い、スペースを十分に活用できるため、さまざまなものを収納しがちです。
そのため、おしゃれに収納したくても、ものがあふれてしまうこともあると思います。
そこで、ロールスクリーンを設置すれば、すっきりとした部屋になります。

□クローゼットの中をきれいに収納するコツとは

1つ目は、クローゼットの上、中、下で使い分けることです。
収納スペースが広いとたくさんものを収納できて良いですが、どこにあるのか分からなくなってしまうこともあるでしょう。
そこで、クローゼットの中に3段の棚を作って、Tシャツとズボンなど、カテゴリー別に収納することで、すっきりとしたクローゼットになります。

2つ目は、奥行をうまく活用することです。
収納ケースも奥行きがあるものにすれば、いくつか重ねられるため、たくさんの服やカバンを収納できます。

3つ目は、ハンガーや服の色、長さを揃えてまとめることです。
ハンガーや服の色がそろっていると、よりすっきりした印象を与えます。
また、服の長さを揃えて収納すると、お店のようなおしゃれな雰囲気になります。

4つ目は、圧縮袋を活用して布団や服をコンパクトにすることです。
クローゼットに布団や大量の服を収納する場合は、圧縮袋を使って、コンパクトにしましょう。
そうすることで、スペースを有効活用できます。

□まとめ

今回は、扉なしのクローゼットのメリットとデメリットについてご紹介しました。
クローゼットを扉なしにすると、通気性が良くなったり、スペースを有効活用できたりします。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺でクローゼットについてお考えの方は、 当社までお問い合わせください。

上に戻る