注文住宅を購入する際の流れを紹介します!
2021年2月19日
「注文住宅を購入する際の流れについて知りたい」というお客様はいらっしゃいませんか。
注文住宅は、長い期間をかけてつくるため流れを知っておくことで、スムーズに進められるでしょう。
一関市で注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□注文住宅の購入における流れについて
注文住宅を建てるまでの流れには、大きく7つのステップがあります。
1つ目は、予算検討とイメージづくりです。
予算やローン、どのような家にしたいかなどのイメージを固めていきましょう。
2つ目は、建築会社と土地選びです。
耐震性や断熱性、工法などは工務店によって異なります。
ご自身に合った建築会社を探しましょう。
土地が決まっていなければ、土地探しも並行して行いましょう。
3つ目は、間取りのプランと見積書の作成です。
この際、取り入れたい間取りや設備をリストアップして伝えることで、スムーズに打ち合わせできるでしょう。
見積書を見る際は、諸経費もしっかりと確認しておきましょう。
4つ目は、仮契約です。
仮契約後に、間取りや見積もりの修正を行います。
細かい契約内容に関して確認しておきましょう。
5つ目は、工事請負契約です。
工事請負契約後は、さらに細かくプランの打ち合わせを行います。
この際、建築確認申請をしますが、申請後に変更できない部分もあります。
どこまで変更できるかを事前に確認しておきましょう。
6つ目は、着工です。
上記のステップを踏み、着工へと進みます。
工事が始まる前には、騒音などの配慮のために近隣にあいさつ回りをしておくと良いでしょう。
7つ目は、竣工、引き渡しです。
建物が完成したら完了検査を受け、問題がない場合は、検査済証が発行されます。
また、設備の不具合や傷がないかなど確認し、修正してもらったら正式に引き渡しをします。
□注意点について
これらの流れで注意しておきたい点についてご紹介します。
まずは、住宅ローンの事前審査です。
進行をスムーズに進めるためにも住宅ローンの事前審査はできるだけ早く行っておきましょう。
また、予算の上限額を決めておくことが大切です。
注文住宅の場合、オプションによって値段の変動があります。
そのため、どこまでなら出せるのかという予算の上限額を決めておきましょう。
そして、オプションをつけすぎないことも大切です。
改めて家族のライフスタイルを見直し、つけたいオプションの優先順位を決めておきましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の購入の流れと注意点についてご紹介いたしました。
長期間かけて建築完了まで進めていくため、計画は早めにしておきましょう。
注文住宅でお悩みのお客様はぜひ当社にご相談ください。