佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

将来を考えるとバリアフリーな住宅が安心!注文住宅はバリアフリーなものにしよう!

2023年8月29日

この先何十年と暮らしていく家を作る際には、将来のことを考えてバリアフリーな家を作りたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
すでに建っている家である建売住宅では、自分の満足のいくようなバリアフリーな間取りがあるわけではありません。
しかし、注文住宅の場合は、好みの間取りが取り入れられるので、バリアフリー住宅を作りやすいのです。

そこで本記事では、注文住宅を作る際に取り入れたいバリアフリー住宅のメリットやアイデア、間取りを考える際の注意点を紹介します。

□バリアフリーの注文住宅を作るメリットとは?

バリアフリー住宅を作るメリットは主に3つあります。

1.老後も安心して暮らせる

なんといっても老後も安心して暮らせることが、バリアフリーな住宅を作る大きなメリットです。
自分はいつまでも元気だと思っていても、いつかは動きにくくなってしまいます。
そのため、バリアフリー住宅ではない場合、動くこと自体がストレスになり、さらに動かなくなってしまうことにもつながりかねません。

また、バリアフリーではない住宅にストレスを感じて、引っ越しをしなければならないことにもなってしまいます。
老後に引っ越しするとなると、体力的にも精神的にも負担がかかるので、できれば避けたいことです。

2.介護がしやすい

バリアフリー住宅は、1つ上の世代と暮らしている場合も、快適に暮らせたり、介護がしやすくなったりするメリットがあります。
特に車椅子の生活をしている方が家族の中にいる場合は、バリアフリー住宅にして、ストレスなく生活できたり介護できたりする住宅にしておく方が良いでしょう。

3.子育てに最適

バリアフリー住宅は、高齢者が安全に暮らすための家という印象が強いかもしれませんが、子育てにも適している住宅です。
なぜなら、高齢者が安全に暮らせる住宅は、全ての方が安全に暮らせる住宅であり、子どもも例外ではないからです。
小さな段差でつまずきやすいのは、高齢者も子どもも同じなので、段差をなくすことで安心して子育てできる家になりますよ。

□バリアフリー住宅のアイデア5選!

1.寝室のそばにトイレを作っておく

寝室のそばにトイレを作っておけば、高齢者になってからも寝室とトイレの往復が非常に簡単になり、住みやすい住宅となります。
高齢者になると、膀胱の機能が弱まってしまい、夜間にトイレに行く頻度が増えるので、そのような方には嬉しい間取りです。
逆に、トイレが寝室と離れていたり、異なる階にあったりすると、寝ぼけている状況で長い距離を移動したり、階段を上り下りしないといけないので非常に危険なのです。

2.洗面の高さに注意する

洗面台を作るときには、高さに注意して作っておくと高齢者も使いやすいものになります。
健康な大人が使いやすい高さで洗面台を作ってしまうと、高齢者や子どもが使いにくくなってしまいます。
そのため、健康な大人の方は低いと感じるかもしれませんが、家族全員が使用する洗面台は高齢者や子どもが使いやすい高さで作る方がおすすめです。

3.リビングやダイニングを家族全員がくつろげるように

リビングやダイニングは家族全員が顔を合わせてくつろげる場所なので、くつろぎやすい工夫をしましょう。
くつろぎやすくするには、テーブルの高さを低くしたり、高さ調節が可能なテーブルを設置したりすることで、高齢者になってからも過ごしやすいリビングとダイニングになります。
また、家具を置きすぎることなく、歩きやすい空間を作っておくことも、過ごしやすいリビングとダイニングを作る上では重要です。

4.さまざまな場所に手すりを設置する

高齢者になり足腰が弱ってしまうと、手すりがあった方が移動しやすいため、階段や廊下に手すりを設置することがおすすめです。
手すりはあまり場所を取らないものなので、家の中にはできるだけ多くの手すりを設置しましょう。
ただし、見た目は多少阻害されますので将来的に手すりを設置できるように下地を入れておくなどの対処で将来に備えることは可能になります。

5.スロープの設置

高齢者や子どもがつまずきにくい住宅にするために、できる限り段差はなくしてスレープを設置しましょう。
しかし、玄関にスロープを設置するとなると、一般的な玄関よりも、広いスペースが必要となるので注意が必要です。

□バリアフリー住宅の間取りを考える際の注意点について

バリアフリー住宅の間取りやアイデアを採用する上で重要なのが、バリアフリーが誰のためのものなのかを考えることです。
将来の自分たちのため、子どもに安心して暮らしてもらうため、親の介護をしやすくするため、などさまざまです。
しかし、これらすべての方が過ごしやすいような家を作ることは、難しくどこかを妥協しなければいけない可能性もあります。
そのため、バリアフリー住宅が必要な方に合わせて間取りやアイデアを採用するようにしましょう。

□まとめ

バリアフリーな住宅を建てることで老後も安心して、将来の不安や介護の不安が抑えられたり、子育てがしやすくなったりします。
そして、バリアフリー住宅を作る際には、トイレの位置や洗面の高さにこだわったり、リビングやダイニングの過ごしやすさを意識しましょう。
注文住宅では、さまざまなバリアフリーのアイデアを取り入れられるので、しっかりと必要な間取りやアイデアを取り入れておきましょう。

一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で、バリアフリー住宅を建てたいという方はぜひ当社にご相談ください。

注文住宅で床材に悩んでいる方必見!タイル床の種類やメリットを紹介!

2023年8月22日

注文住宅において床は非常に大きな面積を占めるため、デザインや機能など多くのことを考慮して慎重に床材選びを進める必要があります。
ただ、床材の種類や特徴を知らなければ、どの床材がご自身のニーズに合うのか判断することは難しいですよね。

そこで本記事では、注文住宅で床材を選ぶポイントや床材の種類に加え、タイル床の特徴をご紹介します。

□注文住宅で床材を選ぶポイントとは?

注文住宅では内装や外観だけでなく、床材も自由に選べる自由度の高さが魅力的です。
床材を選ぶ際は部屋の用途に合わせて選ぶことと、カタログのみに頼らず実際の目で見て確認することを意識しましょう。

*部屋の用途に合わせて選ぶ

リビングやキッチン、トイレや洗面所など部屋ごとに使う用途が異なるため、床材もライフスタイルに合わせて選ぶ必要があります。
部屋ごとにおすすめの床材は以下の通りです。

・リビング

リビングはソファーやテレビ台など比較的重たい家具を置くことも多いので、凹みに強く耐久性に優れているフローリングを選ぶと良いでしょう。
フローリングを選ぶ際は、リビングの雰囲気を左右するカラーにも着目して選べると良いですね。

・キッチン

キッチンは料理の際に油や水、調味料が飛び散る恐れがあるため、耐久性に加えて汚れを拭き取りやすい素材を選ぶとキッチンの利便性を高められます。
クッションフロアやフロアタイル、フローリングなどの素材がおすすめです。

・寝室

重さのあるベッドでも安心して置けるように、リビングと同様にフローリングを選ぶか、寝室は素足で歩くことも多いので無垢フローリングを選んでみてはいかがでしょうか。
無垢フローリングは足触りの柔らかさが特徴で、落ち着く空間を実現できます。

*カタログだけでなく実物を参考にする

実物を見ることなくカタログのみで決めてしまうと、お家が完成してから思っていた印象と違う、想像していた肌触りではないと後悔してしまうケースが多いです。
日本人は家の中で素足になる習慣が根付いており、床材に納得できない場合は素足で過ごす際に思うようにリラックスできないかもしれません。

手間と時間はかかりますが、実際にショールームや展示場に出向いて自分自身の目と肌で確認してみましょう。
当社は冬でも素足で過ごせる家の実現を目指し、お客様のニーズに合わせた家づくりを心がけておりますので、床材でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

□タイル床の種類とは?

比較的部屋ごとの雰囲気に合わせられる柔軟性の高さが特徴のタイルですが、タイルと一口に言ってもさまざまな種類があることをご存知でしょうか。
タイルの種類は大きく分けて、以下の5つです。

・塩ビタイル:一般家庭でよく使用される
・コルクタイル:内装向きに作られている
・セメントタイル:石灰石や石こうで作られている
・セラミックタイル:洗面台やキッチンの壁などに最適
・瓦タイル:外壁に適している

上記の中でも塩ビタイルはフロアタイルとして使用されることが多く、リアルなデザインや種類のバリエーションが豊富なことから多くの人気を集めています。
デザインによって部屋の雰囲気がガラッと変わるので、理想の部屋の雰囲気に合うデザインを選んでみましょう。

□タイル床のメリットとは?

タイル床はデザイン性が高いだけでなく、以下からもわかるように高い機能性を誇る優れた床材です。

*掃除やメンテナンスに手間がかからない

タイルは傷や汚れに強いことに加え、水をあまり吸収しないのでゴシゴシとしっかり掃除を行なっても問題はありません。
普段の掃除はお掃除ロボットにお任せして、激しい汚れが付着した場合にお掃除シートで拭くか、メラミンスポンジで擦るというメンテナンスがおすすめです。

*経年劣化が少なく高い耐久性を誇る

経年劣化を生む原因として熱や水、紫外線が挙げられますが、タイルは高温で焼成されているため内部に水分や空気が残りませんし、熱や紫外線で劣化しやすい有機物も燃え尽きます。
よって、耐久性の高い建材になり、長寿命を実現しているのです。

*夏も冬も快適に過ごせる

タイルは夏はひんやりとした触り心地で涼しいけれど、冬はその冷たさが苦手に感じてしまうという方は少なくありません。
ただ、床暖房と組み合わせることでタイル特有の冷たさを解消できます。
タイルはフローリングよりも熱伝導率が高いため、即効性が低い床暖房でも比較的すぐに足元を温められます。

当社では高気密高断熱の暮らしを推進しています。
高気密高断熱の暮らしが実現できれば冷暖房費も削減でき、年金暮らしになってからも低燃費でサステナブルな暮らしを送れるでしょう。

□まとめ

注文住宅で床材を選ぶ際は、デザイン性だけでなく機能性にも注目したいという方におすすめしたい床材が高いデザイン性と耐久力を誇るタイルです。
タイルはメンテナンスがしやすいだけでなく、デザインのバリエーションが豊富なため理想の部屋のテイストに合わせて選べることも嬉しいポイントと言えますね。

当社では注文住宅だけでなく、古民家リノベーションも手がけております。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で、注文住宅やリフォーム、古民家リノベーションを検討されている方はぜひお気軽にご相談ください。

おしゃれな注文住宅にしたい!おすすめのオプションや後悔しない選び方をご紹介!

2023年8月15日

注文住宅を建てるなら、おしゃれで住みやすい家にしたいですよね。
外観や間取りだけでなく、オプションを付けることでさらにグレードアップした家にできます。
今回はおしゃれな注文住宅を実現したいあなたに、おすすめのオプションをご紹介します。

□注文住宅のオプションについて

注文住宅には、標準仕様で付いてくるものとオプションでないと付かないものがあります。
標準仕様とは住宅に必要最低限のもので、オプションとは基本的に住宅に付いてくる設備以外に加えられるもののことで、追加料金がかかります。
何が標準仕様で付いてくるのか、オプションがどこからなのかは住宅会社によって違うので、あらかじめ依頼する会社に確認をとりましょう。

□おしゃれな注文住宅を実現するおすすめのオプション!

オプションを付けるだけで、自分の理想の空間に近づけられます。
おしゃれな注文住宅にするためのおすすめのオプションを3つご紹介します。

*吹き抜け

吹き抜けとは、1階部分の天井と2階部分の床を抜いた空間のことです。
縦空間が広げられるので、開放感を演出できます。
また2階部分に大きな窓を設置すると、1階にも暖かい日差しを十分に取り入れられ、風通しも良くなります。
そして1階と2階の隔たりを解消できるため、家族のコミュニケーションも取りやすくなるのです。

吹き抜けは、リビングだけでなく玄関にも利用できます。

*ヌック

ヌックとは、2、3畳程度のこぢんまりとしたスペースのことです。
LDKの一角や階段下、廊下の一部をヌックとして利用できます。
部屋が広すぎて落ち着かない場合や狭い空間が好きな方は、ヌックをつくることで落ち着きのある空間をつくれます。

ヌックは、読書スペース、ペットの部屋として使うなど、幅広い使い方が可能です。
リビングの一角に設置すると、区切られていてもでも同じ部屋の中に家族がいられるため、適度な距離感を保てます。

*中二階

中二階とは、名前の通り1階と2階または2階と3階の間につくられるスペースのことで、スキップフロアとも呼ばれます。
階段を利用し、中二階を取り入れることで、縦空間を利用しながら床面積も広げられるのです。
壁で覆われないスペースであるため、圧迫感がありません。

中二階をワークスペースや趣味のためのスペースとして活用するのも良いでしょう。
また、中二階の下のスペースを収納スペースとしても有効活用できます。

これらの3つのオプションは、自分らしさを家に出せるポイントにもなります。
自分の家に「あったらいいな」がどんなものか考えてみましょう。

□後悔しないオプション選びにするためには?

注文住宅を後悔しないために、オプション選びの4つのポイントについて知りましょう。

1つ目は予算を決めることです。
あれもしたい、これもしたいとどんどんオプションを追加していると建築費がとても高くなります。
本当に必要なオプションかどうかを見極めるためにも、予算を設定しましょう。
そして、予算をこえるオプションは諦めるか違うもので代用できないか考えましょう。

2つ目は自分の生活を思い出し、オプションを選ぶことです。
自分の生活スタイルに合っていないオプションを付けてしまうと、後悔してしまう可能性があります。

例えば、勝手口をつくるか迷ったとき、勝手口を使うことを想像してみてください。
ゴミを捨てに行くときや買い物から帰ってきたとき、自分が勝手口から入るか、玄関から入るかを考えて、玄関から入るという方は、勝手口を作らなくても良いでしょう。

3つ目はメンテナンスのしやすさです。
オプションは、設置費用だけでなく、掃除や修理、点検といったメンテナンスの費用も必要です。
そのことも踏まえて、必要なオプションか考えましょう。

例えば、壁に埋め込むタイプのエアコンはスタイリッシュでおしゃれな空間をつくれますが、個人で掃除することは難しく、清掃会社に頼まなければなりません。
また、壁に掛けるタイプのエアコンよりも設置費用が高くなります。
設置するときは、新しいものにうれしく感じるかも知れませんが、その後の労力まで考えましょう。

4つ目はオプション選びの順番です。
壁に掛けるエアコンやシャッターの設置、ソーラーパネルなど家が完成した後に設置できるものもありますが、床暖房や壁紙は、後付けが難しくなります。

そのため、家の内部を大きく変えてしまうものは建築時に付けておくほうが良いでしょう。
後悔しないオプションを選ぶためには、予算を決め、その家に住んだときの自分を想像してみることが大切です。

□まとめ

今回は、注文住宅をおしゃれにする、おすすめのオプションについてご紹介しました。
オプションは「おしゃれ」「良さそう」の判断だけで選ばないようにし、あなたの住まいに合ったオプションを取り入れましょう。

一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で注文住宅を考えられている方は、ぜひ当社にお任せください。

上に戻る