佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

新築に住む予定の方必見!新築の掃除のやることリストを紹介!

2023年9月29日

新築の家に入居する前の掃除は、新しい生活をスタートさせるための大切なステップです。
新築の家はきれいなように見えますが、実は様々な場所にホコリや汚れが隠れていることがあります。

そこで、新築入居前の掃除のポイントとやることを詳しくご紹介します。
新築に入居することが決まっており、家族と綺麗な空間で幸せな毎日を送りたい方、必見の内容になります。

◻︎新築入居前の掃除のやることリストやタイミングについて

新築入居前の掃除のリストとタイミングについて紹介をいたします。

*掃除のタイミング

新築入居前の掃除は、入居の数日から1週間前を目安に行うのがベストです。
引越しの日には、引越し業者が荷物を運び込む前に簡易的な掃除を行うこともおすすめです。引越しまではバタバタするので、計画的に行っていきましょう。

新居が遠い場合は、引越し業者さんが搬入する予定時間の2~3時間前には到着できるようにしておき、搬入前に掃除を済ませておきましょう。
スケジュール的に厳しい場合は、契約日に掃除を行い翌日に引越し、というように日を分けて計画を立てるとバタバタせずに済み、体力的にも時間的にも余裕が持てますよ。

*掃除場所のリスト

新築の家では、換気をしながらホコリを落とすことが大切です。
特に天井や壁、床などの大きな面積を中心に、はたきや掃除機を使用してホコリを取り除きましょう。
入居前の掃除は、換気、天井、壁、床、水回り、玄関、窓、エアコンの順に進めるのがおすすめです。

◻︎新築の掃除のやり方について

新築の掃除のやり方について、ここからは詳細に説明をいたします。

1.換気をしながらホコリを落とす

窓やドアを開けて十分に換気し、ホコリなどを外に出しましょう。

2.床の掃除

新築の床は見た目にはきれいでも、引っ越しまで時間があると実はホコリが溜まっていることがあります。
掃除機でホコリを吸い取った後、雑巾で拭き掃除を行いましょう。

また、仕上げにフローリング用のワックスをかけると、床の傷や汚れを予防できるようになります。
ワックスがけはハウスクリーニングの範囲に含まれないことが多いので、事前に準備しておきましょう。
ただし、フローリングの仕様によってはワックスフリーのものや、ワックスと相性の悪い無垢材などもありますので、事前に注意が必要です。

◻︎掃除を楽にするためにできることとは?

掃除を楽にするためには、以下の3つの方法がおすすめです。

1.巾木の掃除を簡単にするマステの活用

巾木は家の中でも特にホコリがたまりやすい場所の一つです。
日常の掃除では見落としがちな巾木のホコリは、アレルギーの原因となることも。
そこで、巾木にマステを貼ることで、ホコリや汚れを防ぎ、掃除の手間を大幅に減らすことができます。

特に家の入口やリビングなど、人の出入りが多い場所の巾木にマステを貼っておくと、日常の掃除が格段に楽になります。
我が家では、玄関やリビングの巾木にマステを貼り、簡単にホコリを取り除いています。

2.エアコンの清潔を保つための汚れ防止フィルター

エアコンは、特に夏や冬の使用頻度が高くなる家電の一つです。
しかし、頻繁に使用すると、エアコン内部にホコリや汚れがたまりやすくなります。
これらの汚れは、エアコンの効率を低下させるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
そこで、汚れ防止フィルターをエアコンに設置することで、ホコリや汚れの侵入を防ぎ、エアコンを清潔に保つことができます。
定期的なフィルターの交換や清掃も忘れずに行いましょう。

3.24時間換気システムのフィルター設置で健康を守る

近年の住宅は、断熱性や気密性が高くなっています。
そのため、24時間換気システムが一般的になってきました。
しかし、換気口には外部からのホコリや花粉、PM2.5などの微細な粒子が侵入することがあります。

これらの粒子は、アレルギーや健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、換気口にフィルターを設置することで、これらの侵入を防ぐことができます。
特に春の花粉のシーズンには、花粉をブロックする効果のあるフィルターを選ぶと、花粉症の方にも安心して過ごしていただけます。

◻︎まとめ

新築の家に入居する前の掃除は、新しい生活を快適にスタートさせるための大切なステップです。
上記のポイントを詳しく参考に、新築の家をきれいに保ちながら、新しい生活を楽しんでください。

一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で家づくりをご検討の方はぜひ当社までご連絡ください。

上に戻る