トイレの位置はどこが良い?家づくりを始める方は必見です!
2023年1月7日
理想の家づくりをする上では、家族みんなが不便な思いをしない「スムーズな暮らし」を実現したいものです。
これから家づくりを始めるのであれば、家族構成や日々の使い勝手なども考慮した上で、間取りを決める必要があります。
その中でも、特にデリケートなスペースである「トイレ」は、後悔したと感じるケースが多い間取りの1つです。
ストレスなくトイレを利用するためにも、今回はトイレの位置について解説していきます。
□トイレで後悔しがちなポイントとは?
トイレに関する後悔には様々なものがありますが、以下ではありがちな後悔例を3つご紹介します。
1つ目は「トイレの数が足りない」ことです。
例えば、2階建の家に家族4人で暮らしており、トイレを1階に1つのみ設置した例を想像してみてください。
朝の忙しい時間や急にお腹の調子が悪くなった際、もしも1つしかないと混雑して非常に使い勝手が悪いと感じてしまいます。
トイレによるトラブルを引き起こさないためにも、家族構成や家の大きさを考慮して考えることが重要です。
2つ目は「トイレの位置が悪い」ことです。
トイレを玄関の近くに設置した場合、音やニオイに悩まされる可能性があります。
特に来客時には困ることになるので、トイレをどこに配置するかは非常に重要だと言えます。
3つ目は「トイレの収納が少ない」ことです。
トイレットペーパーのような欠かせないアイテムに加え、掃除道具や消臭剤などをトイレの中に収納しておくケースも多いでしょう。
たくさん物を収納したいと思っている場合は、小さいと使い勝手が悪いと感じてしまうため、何を入れるかを考えた上でスペースを確保しなければなりません。
□家づくりをする際に避けるべきトイレの位置は?
トイレを配置する際は、しっかりとシミュレーションを行なった上で決めることが重要ですが、どの位置にすれば快適に利用できるのでしょうか。
以下では、避けるべき3つの位置をご紹介します。
*玄関から丸見えの位置
先ほども少しご紹介しましたが、玄関近くにトイレを配置するケースはよくあります。
LDKとも程良く距離を置けて、トイレに最適なスペースが確保しやすいことから、玄関近くに配置する間取りも多いのです。
しかし、来客時に玄関で話をしている場合、ご家族の方がトイレに行きたいのを我慢しなければならないことも考えられます。
また、トイレが終わって出たときに玄関にいる人と鉢合わせてしまえば、当然気まずい思いをするでしょう。
玄関の近くにしか配置できないのであれば、せめて丸見えにならないように配慮をすることが大切です。
*LDKから丸見えの位置
トイレのドアを開けて目の前にソファでくつろいでいる人がいたり、ダイニングテーブルでご飯を食べている人と目があったりする位置では、嫌に感じる方も多いでしょう。
特に音やニオイが気になる場所なので、LDKのすぐ近くにトイレがあると、落ち着かないトイレになりかねません。
間取り的にどうしてもLDKの近くに配置する必要があるのであれば、その間に目隠しをつくって丸見えにならないような対策をしましょう。
*階段近くの位置
階段からすぐ側にトイレを設置する場合、トイレのドアが階段を利用した人とぶつかってしまう可能性があります。
それによって怪我をする危険性も増してしまうため、避けたほうが無難な位置だと言えるでしょう。
もしも設置するのであれば、扉を引き戸にして邪魔にならないようにして、安全面での配慮を欠かさないようにしましょう。
□理想的なトイレの位置はどこ?
トイレの位置を決める際は、「音・ニオイ」「家族構成」以外にも考慮したいポイントがいくつかあります。
例えば、「設備の充実度」も重要なポイントで、どの程度充実させたいかによっても設置場所が変わる場合があります。
掃除の手間を考えてタンクレストイレを採用する場合は、近くにて洗い場を設置する必要があるでしょう。
このような場合は、手洗い場を設置できるだけの広いスペースが必要となるので、ある程度設置場所が限られます。
手すりや介助用のスペースを確保した場合も、広いスペースは必要です。
また、「アクセスのしやすさ」も重要で、急にトイレに行きたくなった時にアクセスの悪い場所に置くと不便に感じてしまいます。
いくら音やニオイが気になるからといって、LDKから遠すぎる位置に設置するのは避けた方が良いでしょう。
これらを踏まえながら理想的なトイレの位置を考えると、「洗面所の近く」に配置するのがオススメです。
洗面所と隣接させておけば、トイレを使用した後にすぐ手を洗えるので便利です。
トイレ内に手洗い場を設ける必要もなくなるので、小さなスペースにも設置可能です。
そのほかの位置としては、「寝室近く」の場所に設置するのもオススメです。
2階建て以上の住宅の場合は、寝室を2階に設けるご家庭が多いでしょう。
夜間に急にトイレに行きたくなった時に備えて、2階に2つ目のトイレを設置すると非常に便利です。
メインで利用するであろう1階のトイレよりは簡易的なもので十分なので、家族の人数が多い場合は2つ目の設置を検討してみてください。
□まとめ
気持ち良くトイレを利用するためにも、あらゆる状況を把握した上で、家族全員がリラックスして使える空間にしましょう。
当社では、トイレのような暮らしの上で欠かせない間取りはもちろん、お客様ご家族にとって住まいの理想的な形を、オーダーメイドで実現いたします。
日々の暮らしを豊かにするためにも、一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で家づくりを始める方は、お気軽に当社までご相談ください。