佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

高気密高断熱の注文住宅に住んでみませんか?メリットを紹介します

2021年2月11日

高気密高断熱住宅をご存じですか。
今回は、高気密高断熱住宅とそのメリットについてご紹介します。
一関市で注文住宅をお考えの方は、ぜひ一度目を通してみてください。

□高気密高断熱住宅とは?

高気密高断熱住宅とは、壁や床、天井などに断熱材を用いて高い断熱性、気密性を実現した家のことです。
断熱や気密について詳しく見ていきましょう。

断熱とは、断熱材を壁などに充填したり、家の中と外の環境を分けたりすることで、熱を伝わりにくくすることです。
気密とは、家のすき間をできるだけなくし、家の中と外の温度環境を断ち切ることです。

高断熱、高気密な家とするためには少なくとも省エネルギー基準は満たす必要があります。
付加断熱や高性能サッシ、熱交換換気などで快適性能を上げていきましょう。

□高気密高断熱の住宅に住むメリットについてご紹介します!

高気密、高断熱住宅に住むメリットを5つご紹介します。

1つ目は、快適に過ごせることです。
高気密高断熱住宅では、外の暑さや寒さの影響を受けにくくなります。
そのため、冷暖房が効率よく使用できます。
これによって、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。

2つ目は、冷暖房の費用を節約できることです。
冷暖房を効率よくかけることでロスが最小限で済むため、電気代の削減へとつながります。
毎月の冷暖房費を抑えることは、長い目で見れば大きな節約になるでしょう。

3つ目は、ヒートショックの危険性を減らせることです。
ヒートショックとは、室内の温度差で心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことです。
高気密高断熱住宅では、部屋ごとの温度差があまりありません。
そのため、ヒートショックを予防できるのです。

4つ目は、効率よく換気できることです。
建築基準法により、24時間換気システムの設置が義務付けられています。
そのため、窓を開けることなく、空気を入れ替えられるのです。
24時間換気システムを導入するには、家の気密性の高さが大切です。

5つ目は、防音効果が高いことです。
高気密高断熱住宅は、すき間が少ない上に断熱材が音を吸収するため、遮音性に優れています。
外の音も気になりにくく、家の中の音も外には漏れにくいです。
静かに暮らしたい方や小さなお子様がいらっしゃる家庭では、防音効果があると嬉しいですね。

□まとめ

今回は、高気密高断熱住宅についてご紹介いたしました。
高気密高断熱住宅にすると、快適に過ごせる上にランニングコストが節約になるなどの多くのメリットがあります。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ高気密高断熱住宅にしてみてはいかがでしょうか。

古民家のリノベーションにおける間取りについて解説します!

2021年2月7日

古民家をリノベーションしたいとお考えのお客様はいらっしゃいませんか。
古民家には一般的な形が存在し、それを活かしてリノベーションすることが大切です。
今回は、古民家の間取りのリノベーション例とポイントについてご紹介します。

□古民家をリノベーションする際におすすめの間取りとは?

多くの古民家では、部屋が田の字になっていたり、通り土間があったり、トイレが居間から離れて存在していたりします。
この元の間取りを活かしたリノベーションの定番を3つご紹介いたします。

1つ目の例は、田の字を残して水回りをまとめることです。
古民家では多くの場合、トイレやお風呂が居間から離れています。
それを動線に取り込み、新しく使いやすい水回り機器を設置します。
そうすることで、水回りのアクセスも良くなり便利になるでしょう。

2つ目の例は、田の字の1つをキッチンにするパターンです。
キッチンやリビングを家の真ん中に持ってくることで、家全体の気配を感じやすくなります。
また、主寝室と子供部屋などの距離をとれることも特徴でしょう。

3つ目の例は、離れのトイレやお風呂の位置を変えずに、キッチンを移動させるパターンです。
この例は、水回りの位置を現在のままにすることで、予算を削減できる大きな特徴を持ちます。
しかし動線が長く、効率が悪いままになってしまうデメリットもあります。

一般的な古民家再生の3つの例についてご紹介いたしました。
これらの3つのパターンをご自身の家に当てはめて考えてみてください。

□リノベーションのポイントについてご紹介します!

古民家のリノベーションをする際には、立地と老朽化の度合いに気をつけましょう。

立地に関しては、古民家が建っている場所は、景色が良く山々を借景として取り込める反面、比較的不便なところが多い傾向にあります。
これからの自動運転テクノロジーの発展も期待しつつ、今後の生活のことも考慮することが大切です。
道路や水、ガスなどのインフラや周辺の施設まで見て、ご自身のライフスタイルに合うかを確認しましょう。

また、古民家なので建築後長い年月を経ています。
そのため、柱や梁などの構造部分に問題がないか、屋根に雨漏りがないかなどのチェックは必ずしておきましょう。

□まとめ

今回は、古民家のリノベーションの間取りとポイントについてご紹介いたしました。
古民家は現在の住まいとは異なったつくりをしていますが、それを活かした間取りを考えることで住みやすい家にリノベーションできるでしょう。
一関市で古民家のリノベーションにお困りのお客様は、ぜひ一度当社にご相談ください。

注文住宅の耐震性についてご存知ですか?工務店が紹介します!

2021年2月3日

住宅の耐震性についてご存じですか。
注文住宅のみならず、マンションなどの住宅を建てる際にも住宅の耐震性は重視されています。
そこで今回は、住宅の耐震性についてご紹介いたします。
注文住宅を建てる際の参考にしていただければ幸いです。

□住宅の耐震性について

日本で注文住宅を建てる際、耐震基準をクリアしている必要があります。
耐震基準とは、住宅を地震から守り、安全性を確保するために守る必要がある耐震強度のことです。
建物の面積や仕様、高さによって基準は異なります。

耐震基準は建築基準法に定められています。
アパートやマンションなどでこの基準を満たしていない場合、大家さんに罰金が課せられる可能性もあるほど大切な法律です。

耐震基準を客観的に把握するために、住宅性能表示制度が作られました。
これは、建築物の安全性能の基準を表すために作られており、建物の耐震性は耐震等級によって示されます。
等級は3段階に分かれており、等級が上になるほど耐震性能が優れていることが分かります。

SANYO DIGITAL CAMERA

□耐震性能が高い住宅とは

ここでは、耐震性に優れた建物を建てるためのポイントについてご紹介いたします。

まずは、上記でも紹介したように、耐震等級を上げることです。
等級1は、数百年に一度程度のごくまれに発生する大地震に対して、倒壊や崩壊しないレベルです。
等級2は等級1の1.25倍の地震にも耐えられる値、等級3は等級1の1.5倍と定められています。

 

大きな地震が起こった場合の被害率を比べてみると、等級3の住宅は約9割が無被害だったのに対し、等級1は約6割であったことがデータとして残っています。
耐震性に優れた住宅をご希望の方は等級を上げてみてはいかがでしょうか。

地盤や基礎の部分でも耐震性を考慮することが大切です。
建物の耐震性能がどんなに良かったとしても、地盤や基礎に問題があると、性能を発揮できない可能性があります。
例えば、地盤が弱いと地震の際に根元から傾いたり、倒壊したりするかもしれません。

これらを避けるためには、建物を建てる前にまず地盤調査を行いましょう。
例えば、地盤に水分が多く含まれていると、地震の際に液状化し住宅が傾いたり、沈んだりすることがあります。
地盤の液状化を防ぐための工事を行うなどして、対策をしておきましょう。

□まとめ

今回は、住宅の耐震についてご紹介いたしました。
日本は地震が多い国なので、耐震性が高い住宅に住むと万が一の際にも安心です。
気仙沼市で注文住宅をお考えの方はぜひ当社にご相談ください。

上に戻る