佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

平屋と二階建てどっちが良い?それぞれのメリットデメリットをご紹介します!

2023年5月30日

マイホームを建てるにあたって平屋か二階建てのどちらにするか迷われている方も多いでしょう。
どちらを選ぶにしてもメリット・デメリットがあるので、自分のライフスタイルに合う方を選ぶのがポイントです。
そこで今回は平屋と二階建て、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺でマイホームをご検討中の方はぜひ参考にしてください。

□平屋のメリット・デメリット

ここでは平屋のメリット・デメリットをご紹介します。

【メリット】

1つ目は、コミュニケーションが取りやすいことです。
ワンフロアに家族の生活スペースがまとまっている平屋は、家族と顔を合わせる機会も多く、自然とコミュニケーションも増えます。

2つ目は、バリアフリー対応がしやすいことです。
階段のない平屋をバリアフリー対応の建設プランにすることで、老後も安心して平屋に住み続けられます。
このように、将来の暮らしを考えて平屋を検討するのもおすすめです。

3つ目は、掃除が楽なことです。
平屋はトイレの数が二階建てに比べて少ないことが多く、階段もないため、日々の掃除の負担が少なくなります。

【デメリット】

1つ目は、部屋数を増やしたい場合は広い土地が必要なことです。
平屋は一階部分しかないため、部屋数を増やすとなると、その分広い土地を確保しなければなりません。
土地代の高い地域の場合、広い土地を確保するために必要な費用も高くなってしまいます。

2つ目は、プライベートの確保が難しいことです。
ワンフロアで構成されているので、コミュニケーションは取りやすい一方で、家族一人ひとりのプライベート空間を確保することは難しいです。
プライバシーを確保したい場合は、フロアを仕切るという工夫が必要になります。

□二階建てのメリット・デメリット

ここでは二階建てのメリット・デメリットを紹介します。

【メリット】

1つ目は、家族で共有する空間とプライベート空間を分けやすいことです。
一階はリビングや水回りなど家族の時間を共有する空間にして、二階はそれぞれプライベートな空間にするといったメリハリのある間取りが実現可能です。

また、トイレは一階・二階それぞれに設置すると生活しやすい家になります。
プライベートも重視したいという方は二階建てをおすすめします。

2つ目は、プライバシーを確保できることです。
近年、二階にリビングがある家が増えてきています。
その理由は人通りが多い場所だとプライバシーを確保するために窓を小さくしたり少なくしたりする工夫が必要ですが、二階であれば視線を気にする必要がないためです。

隣の家と対面しないように窓の方角さえ気をつけていれば、大きなテラス窓も取り付けられます。

3つ目は、土地が狭くても居住スペースを確保しやすいことです。
二階建ては平屋とは異なり縦の空間を利用できるので、広い土地は必ずしも必要ではありません。
狭い土地でも十分居住スペースを確保できます。

【デメリット】

1つ目は、高齢になった時に階段の上り下りが大変に感じることです。
二階建てにする場合、自分が高齢になってからのことをイメージしておく必要があります。
今は気にならなくても、高齢になった時に階段の上り下りを「苦」に感じるケースがあります。

2つ目は、家族とのコミュニケーションが取りづらいことです。
二階建てはどうしてもフロアが分かれてしまうので、家族との会話が少なくなり、コミュニケーションが取りづらくなる場合があります。
そのため、家族で過ごす空間を必ず通るような間取りにするといった工夫が必要になります。

□平屋と二階建てのどちらにするか決める際のポイントとは?

平屋と二階建てはそれぞれメリット・デメリットがありますが、どちらにするかは自分が実現したいライフスタイルを叶えられるかどうかになります。
ここでは平屋と二階建てのどちらにするか決める際のポイントをご紹介します。

*土地の広さ

狭い土地でもある程度部屋を確保できる家に住みたい場合は二階建てがおすすめです。
平屋は二階建てと同等の延床面積を確保する場合には広い土地が必要になります。

*生活動線

家事を比較的楽に行いたい場合はワンフロアに水回りの設備が揃っているといったシンプルな動線の平屋がおすすめです。
二階建ての場合は、高齢になった際に階段の上り下りが大変に感じる可能性があります。

*家族構成

家族とのコミュニケーションを重視した家にしたい方は平屋がおすすめです。
平屋はお年寄りや子どもにも優しい段差の少ない家なので、将来の暮らしを考えて平屋を選ぶのも良いでしょう。

また、二世帯で住む場合でも、ある程度のプライバシーを確保しておきたいという方は二階建てがおすすめです。

□まとめ

平屋と二階建てはどちらもメリット・デメリットがそれぞれあるので、どちらが良いと断言することは難しいです。
それぞれの特徴を理解して家族が暮らしやすいと感じる家を選ぶのがおすすめです。
家族とよく話し合って理想のマイホームを実現させましょう。

40坪の注文住宅の相場は?注文住宅を建てる際に気をつけることも併せてご紹介!

2023年5月22日

マイホームを建てたいという方の中には、希望の間取りやデザインを実現できる「注文住宅」をお考えの方も多いでしょう。

しかし、いざ注文住宅を建てるとなると大体いくらかかるのか、どの点に気をつければ良いのかなど気になることがたくさん出てくると思います。
そこで今回は、40坪の注文住宅を建てる予定の方に向けて費用に関することや注意点をご紹介します。

□40坪の注文住宅の相場はどのくらい?

40坪の注文住宅の相場は約3700万円ですが、この相場はあくまで目安になります。
例えば、住むエリアによっては1000万円未満で建てられるケースもあります。
どの場所に住みたいのかによって建築費用は異なるので、相場はあくまで参考程度に覚えておくのが良いでしょう。

当社では、お客様の手の届きやすい価格でお客様の家づくりをサポート致します。
また、お客様の細かなこだわりもしっかりとお伺いした上で施工致しますので、注文住宅をご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。

□注文住宅にはどのような費用がかかる?

注文住宅を建てるには、家以外の部分にもさまざまな費用がかかります。
ここでは、どの部分にどのような費用がかかるのかをご紹介します。

1つ目は、土地の購入にかかる費用です。
両親から土地を譲り受ける場合は土地の費用は不要ですが、そうではない場合はまずは土地の準備が必要になります。
土地はエリアによって価格に差があり、特に都内の土地は高額になることが多いです。

また、家を建てるための土地整備や地盤改良が必要な場合は、土地の購入費以外の工事費用が必要になることもあるので注意しましょう。

2つ目は、住宅の建築費用です。
注文住宅の建築費用には以下のものが含まれます。

・本体工事費用
・別途工事費用
・設計料

詳しく説明します。
「本体工事費用」は家を建てるためにかかる費用のことで、全費用の約75パーセントを占めます。
「別途工事費用」は外構工事や照明器具工事などにかかる費用のことです。
プランやオプションの有無などによって費用は大きく変わってきます。

「設計料」は注文住宅の計画から建築設計、工事が設計通りに行われるかといった工事監理業務までを含む対価のことです。
この費用は建築工事費用の約10パーセントが目安になります。

3つ目は、諸手続きにかかる費用です。
注文住宅を建てる上で、印紙税や登録免許税などの税金や登記費用、引っ越し費用などのお金も必要になります。

よく起こる問題として、建築費用しか考えておらず、予算オーバーになってしまうというケースが挙げられます。
そうならないためにも、注文住宅の予算を決める際は建築費用だけでなく、諸費用も含めた資金計画を立てるようにしましょう。

□後悔しないために!注文住宅を建てる際に気をつけることとは?

ここでは理想の注文住宅を実現するために、気をつけておくべきことをご紹介します。
後悔しないためにもぜひ参考にしてくださいね。

*家事動線・生活動線について

間取りを考える際は、家事動線や生活動線に気をつけましょう。
例えば、ランドリールーム・洗面所・脱衣所を同じ場所に作ってしまうと、朝の時間帯はその空間に家族が集中して生活しづらくなってしまいます。

一方で、生活サイクルがバラバラであれば、同じ場所にする方がスペースを上手く使えます。
家族全員が快適に過ごせる家にするためにも、家事動線や家族の生活パターンをイメージして間取りを考えるようにしましょう。

*予算オーバーについて

注文住宅を建てる際は、全体を通してどのくらい費用がかかるのかを把握しておきましょう。
よくあるのが、建物の本体価格ばかりを気にしていたら、その他にもかなりの費用がかかることに気づき、最終的に予算オーバーになってしまったという事例です。

注文住宅を建てるには、建物の本体価格の他にも住宅ローンの諸費用や解体工事費用なども必要になります。
見積もりをよく確認し、予算を明確にして、全体を通して注文住宅を建てるためにはどのくらいの費用がかかるのかを把握することが大切です。

こだわりの詰まった注文住宅に仕上げることは良いですが、予算オーバーによってローン返済に苦労しては元も子もなくなってしまいます。

*冷暖房効率について

注文住宅で吹き抜けを作る場合は、冷暖房効率に注意しましょう。
吹き抜けは開放感や明るさをもたらす一方で、断熱気密性能が悪いと冷暖房効率が悪く夏や冬に過ごしにくくなる場合があります。
冷暖房効率が悪いと光熱費が高くなってしまうので、間仕切りを作ったり吹き抜けにシーリングファンを取り付けたりして断熱性や気密性の高い家にするのが良いでしょう。

□まとめ

40坪の注文住宅にかかる費用の相場は約3700万円ですが、住む場所によって費用は大きく異なるため注意してください。
また、間取りや予算を決める際は将来の生活もイメージしながら慎重に考えましょう。

一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で注文住宅に関するご質問があれば、お気軽に当社までお問い合わせください。

家づくりの不安は何が1番大きい?ランキングや後悔しないための対策をご紹介!

2023年5月16日

これから家を建てる方の中には、家づくりに不安を抱える方も多いでしょう。
その不安を少しでも小さくするためには、大切なポイントがあります。
 
今回は、家づくりにおいて不安を感じる理由や後悔しないために気をつけることをご紹介します。
また、家づくりに対する不安ランキングもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
 

□家づくりにおいて不安を感じる理由とは?

 
初めて家づくりをする方にとっては不安を感じる方も多いでしょう。
ここでは、家づくりにおいて不安を感じる主な理由を3つご紹介します。
 

*1.住宅ローン返済への不安

 
資金面に関する悩みは最も大きな不安要素とも言えます。
特に住宅ローンは、返済期間も長期にわたるため、これから本当に返済していけるのかが不安に感じる方が多いです。
 

*2.土地選びに関する不安

 
その土地が本当に自分たちが快適に住み続けられる場所なのか不安を感じる方がいらっしゃいます。
マイホームの購入は、賃貸のように簡単に引っ越しはできません。
そのため、近所の方との関係性や地域の相性に不安を感じてしまう人も多いです。
 

*3.理想と現実のギャップ

 
せっかくのマイホームなので、こだわりや好みを全て取り入れたいと考えることは珍しいことではありません。
 
しかし、理想や期待が膨らむ半面、実際の住み心地をイメージできない状態ではどうしても不安を感じやすくなってしまいます。
暮らしやすい家は、人によって異なるため、どのような間取りや設備を選択すれば良いのか悩んでしまうケースが多いです。
 

□家づくりの不安ランキング

 
家づくりに対する不安は多くの人が共通して感じています。
これから家づくりを始めるという方は、事前に家づくりに対する不安ランキングを確認しておくことで、理想の家づくりの参考になります。
 
家づくりの不安で最も多かった回答は、「資金計画」で38.7パーセントを占めています。
また、「住宅ローン審査」も6.5パーセントを占め、全体の45パーセントの人が金銭面の不安を感じています。
 
その次に多かったのが、「ビルダー、ハウスメーカー選び」の29.6パーセントで、約3人に1人がビルダーやハウスメーカー選びに不安を感じています。
資金計画と建設会社選びは密接に関係しているので、家づくりの不安を解消するために、慎重に選ぶことが鍵になります。
 

□後悔しない家づくりにするためには?

 
これから家づくりを始める方は、後悔しないためにここでご紹介する対策やポイントをぜひ参考にしてみてください。
 
1つ目は、家事動線と生活動線を意識することです。
家事動線と生活動線を意識して間取りを考えることで、実際に生活をし始めて不便だと感じることが少なくなります。
 
そもそも「家事動線」とは、料理や洗濯、掃除などの家事をする際に移動する経路のことで、「生活動線」とは、リビングやキッチン、玄関などを移動する経路のことです。
この2つの動線を簡単に理解するためには、間取り図上に家事動線と生活動線を書き込み、それぞれが交わっている場所や複雑な動きをしている場所を探します。
 
2つの動線が交わっている部分がストレスの要因になりやすいです。
そのため、快適に移動できる動線を設計士とよく相談しておくと安心です。
 
2つ目は、具体的な将来のイメージを作ることです。
将来のイメージが曖昧なままで家づくりを始めてしまうと、後悔する家に仕上がってしまう可能性があります。
 
「将来の家族構成」「住みたい環境」「理想の暮らし方」などの要素を具体化してイメージすることが大切です。
具体的な将来のイメージがあることで、取り入れたい設備や間取りの優先事項がわかり、スムーズな家づくりを実現できます。
 
3つ目は、可変性のある間取りを採用することです。
家族構成の変化にも対応できるように、可変性のある間取りを採用するのがポイントです。
可変性のある間取りの例は以下の通りです。
 
・本棚を間仕切りにして部屋を分割する
・移動式の収納を活用して子ども部屋を作る
・引き戸を採用して部屋を分割する
 
家族が増えても部屋を作れる可変性のある間取りにすることで、部屋が足りなくなってしまったという問題を防げます。
 
4つ目は、事前に住宅ローン審査をして予算オーバーを避けることです。
家の設備や間取りは完成後に改善できる場合もあります。
しかし、予算オーバーのような金銭面に関する不満はすでに注文住宅が完成してしまえば変更や改善はできないのです。
 
予算オーバーしてしまい悔しい思いをしないためにも、無理のない予算計画を立てなければいけません。
注文住宅選びをはじめる前に住宅ローン申請をして、無理なく返済できるローン額を調べておきましょう。
 

□まとめ

 
家づくりに不安はつきもので、特に金銭面に関する不安が多く占めています。
将来のイメージを具体的に考えて、理想ばかりにとらわれないように意識しましょう。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で、これから家づくりを始めるという方は、ぜひ本記事を参考に後悔しない暮らしを実現させてくださいね。

上に戻る