佐藤工夢店

TEL.0191-75-4414

ブログ

家づくりブログでよく見られる失敗談や後悔していることを紹介します!

2022年5月8日

家づくりを計画中の方にとっては、流れや後悔しやすい点は知っておきたいですよね。
理想の家づくりのためにも、家づくりを経験した人の失敗談も知っておくと良いでしょう。
今回は、一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺にお住まいの方へ、家づくりブログでよく見られる失敗談や後悔しているポイントについて紹介します。
 

□家づくりの流れについて

 
家づくりは大まかに10のステップで進められます。
建てる家や土地の状況によって変わってきますが、多くのケースでこの10段階を経るので、しっかりと頭に入れておきましょう。
 
1つ目は、「イメージを固める」です。
住宅展示場や内覧会などで実際に見学したり、ウェブサイトで調べたりして、新しい家に住んでいることをイメージしましょう。
通勤通学のしやすさ、駅からの近さや医療施設、スーパーマーケットなどの周辺環境や治安の良さなど、自分が優先したい事項がある場合はそれらの条件から絞り込んでいくのもシンプルで効果的な方法です。
 
2つ目は、「資産計画を立てる」です。
新しい住まいの漠然としたイメージができたら、具体的な資産計画を立てます。
最初にイメージした事項について、実際に今の資産・経済状況で実現可能なのかどうかについて詳しく検討していきます。
その際に見ておきたいポイントは「自己資産がどのくらいあるか」、「住宅ローンの借入可能額はいくらか」、「月々の返済額はいくらか」などの情報です。
 
3つ目は、「建設会社を決める」です。
計画した家づくりを実現してくれる住宅会社を探しましょう。
一関市、陸前高田市、気仙沼、奥州市周辺にお住まいの方に関しましては、当社が責任を持って理想の住まいを実現いたします。
 
4つ目は、「土地を探す」です。
住宅会社が決まったら、土地の区画探しに入ります。
自分がどのような土地に住みたいのかという具体的な希望を会社に伝えると、より理想に近い土地選びにつながるでしょう。
 
5つ目は、「敷地・地盤を調査する」です。
この2つの調査は、実際に新しい住まいに快適に住めるかどうかについてチェックするための重要な段階です。
敷地調査は、その土地に家を建てられるかどうかについて法的に証明するための調査で、日照の影響や、電気・ガス・水道などについて調べます。
 
地盤調査は、家を建てるのにしっかりとした地盤があるのかどうかについて調べるものです。
地盤が柔らかいと判断された場合は、新たに地盤を改良するために工事する必要があります。
 
6つ目は、「住宅ローンを申し込む」です。
購入する土地が決定したら、購入の資金を準備します。
購入の際には多くの場合、現金ではなく融資をうけて払うことになるので、事前審査を受ける必要があります。
事前審査については、住宅会社と相談しながら進めていきましょう。
 
7つ目は、「土地を購入する」です。
ローンの事前審査が通ったら、土地購入のための売買契約を結ぶことになります。
重要事項説明書の書面と口頭での説明を受けて内容に合意すれば契約完了となります。
契約の際には、手付金として一定額を現金で支払います。
この手付金の他にも印紙代などの費用がかかります。
 
8つ目は、「家の仕様を決める」です。
契約が具体的になると、今までの住まいのイメージもより具体的に詳細について考えられるようになるでしょう。
どのくらい収納を設けるのかやキッチンの形、暖炉の有無などの細かい仕様についての案を固めて設計者に伝えましょう。
間取りなど、建物の根幹に関わる部分は話し合いが進むにつれて変更不可能になるので注意しなければなりません。
 
9つ目は、「建築請負契約を締結する」です。
間取りや設備などの詳細について決定して資金計画ができあがったら建設会社と工事請負契約を締結します。
契約時の書類としては「工事請負契約書」、「見積書」、「設計書」の3つが挙げられます。
 
3つしかないものの、内容が非常に多く難解なのでしっかりと内容をかみ砕いて説明してもらうようにしましょう。
契約締結後はローンの本審査が行われ、審査に通ると着工に入ります。
 
最後は、「着工・建物の引き渡し」です。
完成までの一般的な流れとしては、地鎮祭、根切り、敷き詰め、上棟、サッシ取り付け、断熱施工、大工工事、電気工事、仕上げ工事、照明工事、外構工事、そして物件引き渡しとなります。
工事のプランによっても変わってきますが、大まかな流れは知っておきましょう。
 

□家づくりにおける後悔事例について

 
1つ目は、子供部屋や2階トイレをリビングの真上に持ってきたというケースです。
2階建てや3階建ての家では、階上に子供部屋を作る傾向があります。
そのような構造だと、音がリビングまで伝わってしまうことになります。
トイレに関しても同様で、真上から水が流れる音が聞こえるとあまりいい気持ちにならないでしょう。
 
2つ目は、洗濯機を置く位置を間違えて、家事動線がスムーズではないというケースです。
洗濯機の近くに洗濯物を干すスペースがあればストレスなく洗濯ができますが、1階で洗濯した後、2階まで干しに行かなければならないなど、移動が面倒だと家事自体が面倒になってしまうでしょう。
 
3つ目は、隣接する家と窓の高さが同じで視線が気になるというケースです。
隣家を気にせずに設計してしまったため、隣人と目が合ってしまうなど、常に監視されている感覚になったという失敗談は少なくありません。
窓の位置に関しては工夫したりブラインドを付けたりして、プライバシーに関する対策をするべきでしょう。
 

□家づくりの失敗例が書かれたブログについて

 
前述したような失敗例は他にもあり、家づくりのブログとしてまとめられているので、家づくりのための参考にすると良いでしょう。
 
1つ目に紹介するのは「マイホームは後悔だらけ」です。
注文住宅を建てて7年目の女性のブログで、具体的な体験談が綴られています。
「失敗・後悔」というカテゴリーから読んでみましょう。
 
2つ目に紹介するのは「僕の失敗。マイホーム編」です。
最終的に満足のいく家を作れたという男性のブログです。
注文住宅を手にするまでの話が物語形式で綴られていて読みやすいのでおすすめです。
 
最後に紹介するのは「ほぼ失敗の家を建てた子無し夫婦+ワン」です。
夫の両親から譲ってもらった家を建て替えた女性のブログで、様々な失敗が綴られています。
家の方向性の決定から建築時、住み始めてからの気持ちについて書かれているので家づくりのあらゆる段階について参考になるでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、家づくりの流れと後悔しやすい事例、家づくりの失敗が綴られているブログについて紹介しました。
流れや失敗しやすい項目について頭に入れておくことは、理想的な家づくりの実現に必要不可欠なので、実際にブログを読んでイメージを膨らませてみてはどうでしょうか。

家づくりに関連するよくある相談を紹介します!

2022年4月30日

家づくりには分からないことが多くありますよね。
そんな時に役に立つのが家づくりの見学会です。
家づくり成功のためには、見学会でよくある疑問について知るとともに、実際に見学会に足を運ぶと良いでしょう。
今回は、一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺にお住いの方へ、家づくりに関するよくある相談を紹介します。
 

□家づくりでよくある相談

 
1つ目は、自分たちの予算で希望通りの家が建てられるのかという相談です。
これを判断するためには、どんな家を作りたいのかという要望を整理するとともに、予算を明確化すると良いでしょう。
 
現時点でどのような家にしたいのかということをできるだけたくさんリストアップします。
その上で、どの要望を優先するかの順位付けをします。
優先順位は、それを実際に実現したいという人が家族の中でどのくらいの人がその項目を望んでいるか、使う頻度は多いかといった基準から選んでいくと良いでしょう。
 
家計の収支から判断して、その要望を実現できるだけの経済力があるかどうかもしっかりと判断しなければなりません。
漠然とした経済状況ではなく、明確な数字で表せる金額を出して、自己資産と住宅ローンの割合も計算に入れて計画を練らなければならないでしょう。
 
2つ目は、住宅ローンを変動金利か固定金利どちらにするかという相談です。
ほとんどの人にとって、家づくりの段階で初めて住宅ローンを利用することになります。
それだけに、変動か固定どちらを選ぶかで悩むのは当然と言えます。
固定金利は支払い総額が決まっています。
それに対して変動金利は半年ごとに金利が変動するため支払い総額は決まっていません。
 
どちらを選ぶかは、各々の性格や経済状況によって変わってくるでしょう。
少しでも金利が上がると支払いが難しくなるので固定が良いという人もいれば、自己資金に余裕があるので金利の変動に対応できるという人もいます。
一概にどちらが正解かと言えるような答えはないので、ローンの内容と自分自身の要望から適切な方を選択すると良いでしょう。
 
3つ目は、土地だけで住宅ローンを作れるかという相談です。
設計してもらうためにはまず土地が必要ですが、土地のローンを借りるには建物の計画や見積もりが必要です。
ここで大切なのが、計画が非常に重要だということです。
施工契約書や申請書などが求められるほど、計画が重要視されていて、しっかりとした建物の計画ができていれば土地だけでもローンを組めます。
 
4つ目は、家づくりを何から始めれば良いのかという相談です。
ここでも、やはり計画が最重要事項です。
完成までどのくらいの期間か、無理のない予算が組まれているか、家をどこに建てるか、専門家がいなくても自分だけで考えられるポイントはいくらでもあります。
 
それらの事項について、より自分の予算に適した上で要望がかなえられている計画かどうかをチェックして、計画を専門家に見てもらうと良いでしょう。
 
5つ目は、建築家に依頼した場合、どのくらい費用がかかるのかという相談です。
建築家に依頼した場合は、おおよそ建物費用の1割がかかると言われています。
これは、家の大きさや使う材料など各建物の状況によって異なります。
 

□家づくりで失敗しないために大切な3つのこととは?

 
1つ目は、完成形をイメージするということです。
なんとなくのイメージでなんとなく家づくりを進めていくと失敗する可能性が高まります。
建物に関して詳細な情報について詰められていないとそれだけアバウトな設計となってしまうからです。
 
ざっくりとした印象だけで進めるとどうしても満足のいく家にするのは不可能なので、「だいたいこんな家にしたいな」というイメージは最初の段階にとどめておいて、予算などを決める段階で細かく具体化する必要があります。
理想の家を実現させるためには、根幹にあるコンセプトをはっきりとさせるとともに、デザインや住んだ時の機能性や環境などの要素について優先順位付けをすると良いでしょう。
 
2つ目は、情報収集に力を入れるということです。
失敗しないためには正確な情報を集める必要があります。
ほとんどの人は初めて家づくりに取り組むと思うので、様々な情報源から幅広い情報を集めるようにしましょう。
 
3つ目は、知識を蓄えるということです。
知識の蓄積のためにできることには、インターネット・住宅関連の書籍・カタログの取り寄せなどがあります。
2つ目に挙げたことにも共通することですが、1つの情報を鵜呑みにするのではなく幅広く情報収集することが大切です。
 

□家づくり見学会に行くメリットについて

 
1つ目は、間取りや設計のアドバイスをもらえる点です。
間取りや設計という非常に重要な要素について、プロからアドバイスをもらえるのは見学会の大きなメリットです。
希望の条件がある場合は、実際にプロの目線から実現可能かどうか確認してもらうと良いでしょう。
 
2つ目は、土地探しのコツや、最新の土地情報を教えてもらえる点です。
土地探しで分からないことなどの疑問をなんでも相談可能な点も心強いメリットです。
これに加えて、土地選びを有利に進める上で役立つ最新の土地情報を得られたらとても助かりますね。
 

□まとめ

 
今回は、家づくりでよくある相談について紹介しました。
初めての家づくりには多くの要望や理想とともに、疑問や不安もあると思います。
初めてだからこそ、自分だけでなくプロに相談することが大切なので、情報収集とともに見学会の活用も視野にいれて家づくりを進めてみてはどうでしょうか。

家づくりの計画を立てるために知っておきたいこととは?

2022年4月22日

家づくりを検討中の方で、どのように全体の流れを考えたら良いかわからずお困りの方は多いと思います。
全体の流れがわからないと、計画を立てるのも難しいですよね。
そこで今回は、家づくりの計画を立てられるように、どのような流れで家づくりが進められるのか確認していきましょう。
 

□家づくりの流れについて

 
まずは、どのような流れで家づくりが進められるのか確認していきましょう。
 
はじめに、条件整理をします。
どのような性能を持った住宅に住みたいのか、どのような間取りが良いのか、どのような立地の場所に住みたいのかは各々で希望があるかと思います。
事前にここを明確にしておかないと、家を作ろうと思っても定まりにくいです。
 
住宅を建てる上でどのような条件を満たしたいのか明確にし、それに必要な資金計画をこの段階で立てることが重要です。
 
条件整理が完了したら、次に情報収集と土地探しを行いましょう。
個人で探すのと並行して、住みたい地域の不動産会社のサポートを借りることも非常に効果的です。
一人で探すより、たくさん自分にあった情報を手に入れることが可能です。
 
土地探しの場合は、希望する条件を洗い出しておくことが大切です。
予算によっては、妥協する必要が出てくる可能性がどうしても出てきます。
その際に、優先順位を設けることで後悔してしまうリスクを減らすことが可能です。
 
自分の条件に合いそうな土地を見つけたら、必ず見学に行くことをおすすめします。
見学に行くことで、図面や写真とは違った印象を受けることもあります。
また、住んだ後の生活をイメージしやすくなり、実際に住むシミュレーションもしやすくなるでしょう。
 
見学を終えたら、実際に候補同士を比較して、検討する必要があります。
希望などを踏まえた優先順位をもとに、実際に住む土地を吟味していきましょう。
この際、専門家に相談することで、より住んだ後の状況を把握できるようになるでしょう。
 
様々な条件の土地を比較して、自分のニーズにマッチするところを見つけたら、いよいよ決定していきます。
 
土地を確定し、その土地にあった住宅を考えるという流れになります。
 

□家づくりを成功させるコツとは?

 
1つ目は、家が欲しい理由から、問題を見える化することです。
そもそもなぜ新しく自分たちの家を建てたいのかということについて、原点に立ち返って話し合うということは非常に重要です。
 
今の住まいに何がなくて、新しい住まいには何があれば便利で暮らしやすいと思うのか、新たな住まいで実現させたいのはどのようなライフスタイルなのか、家のデザインはどんな形でどんな色が良いのかといったことについて、漠然としたイメージではなく、具体的に可視化できれば、理想的な家づくりの近道になります。
 
理想の家の見える化のためには、住む人全員で要望を文字として書き出すことやネット上にある写真や絵を切り抜いて視覚的なイメージを伝えるのも良いでしょう。
文字だけでなく、具体的なビジュアルがあれば全員がイメージしやすいでしょう。
 
2つ目は、いくらの家を買えるのかを具体的にイメージすることです。
「このような問題があるからこういう家にしたい」という情報とともに重要なのが「いくらの家を買えるか」という経済的な土台です。
どれだけ理想を語ったとしても、やはり経済的に実現可能でなければいけません。
 
戸建て住宅には、本体工事費・付帯工事費・諸費用といった費用がかかります。
ローン返済の目安は、年収の25パーセント以下と言われているので、今住んでいる家の家賃などをベースにして考えて、その後の家族のライフイベントにかかるお金も考慮しながら住まいのためにどのくらいのコストをかけられるのかについて検討していくと良いでしょう。
 

□資金計画の立て方について

 
資金計画は家づくりの計画を立てる上で非常に重要になります。
住宅ローンには3つの種類があるので1つずつ紹介していきます。
 

*固定金利型

 
こちらは、借入を申し込んだ時か、契約をした時に全返済期間の適用金利が確定するものです。
全返済期間金利が永続的に一定なものと、途中で変わるものがあるのは知っておくと良いでしょう。
 

*変動金利型

 
市場の金利の変動によって、返済途中だとしても定期的に金利が変動するものです。
半年に一度のものや、もっと短期間で変動するものがあると知っておきましょう。
 

*固定金利期間選択型

 
返済期間中の一定期間は金利が固定されるものです。
固定期間が終了した後は、変動金利型、新しく選択した固定金利型か選択できます。
 
資金計画を立てる際は、現在の経済状況だけでなく、これからのライフスタイルを踏まえて考えるようにしましょう。
 

□まとめ

 
今回は、家づくりを検討中の方に家づくりの計画の立て方について解説しましたが理解していただけましたか。
事前にどのような流れで家づくりが行われるのかを知っておけば、スムーズに家づくりを進められるでしょう。
一関市、陸前高田市、気仙沼市、奥州市周辺で家づくりを検討している方は是非参考にしてみてください。

上に戻る